日々の色々な思いや出来事など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月は東野圭吾月間でした。
まだ文庫になっていないハードカバーがネットで中古でそれも格安で見つかったので、友達と買う事にしました。送料の方が高い本もあったりしてあんまり安いのでびっくりでした。
全部で6冊買ったのですが新刊の二分の一の値段ですみました。しかも一冊づつに送料がかかるのにです。
何ということでしょう。おまけに届くのが早い。ネットですから早くてあたりまえなんでしょうが、それにしても早い。もうひとつおまけに本が美しい。新刊で出してもいいくらいのきれいさです。帯までついているんですよ。
その一冊一冊とてもきれいに包装がしてあるんです。中の一冊は透明セロハンの袋に入れてあるのですが、セロテープの端がわざわざ折ってあってここからというように→がマジックで書いてあるんです。
ネットで本を売る人ってどんな性格なんでしょうか?どれもどれもすごいキチンとしてるんです。袋の入れ方が
几帳面なんです。その時点で私はリタイアです。こんなにピシッとはできませんから・・・
やはり東野圭吾はおもしろい。あっという間に読んでしまいました。本当に面白い本は読者をひきつけます。
ひきつけられて少し寝不足でしたがおもしろさには換えられません。
いま出ている本は全部読んでしまったので、秋に新刊が出るのを楽しみにしています。
まだ文庫になっていないハードカバーがネットで中古でそれも格安で見つかったので、友達と買う事にしました。送料の方が高い本もあったりしてあんまり安いのでびっくりでした。
全部で6冊買ったのですが新刊の二分の一の値段ですみました。しかも一冊づつに送料がかかるのにです。
何ということでしょう。おまけに届くのが早い。ネットですから早くてあたりまえなんでしょうが、それにしても早い。もうひとつおまけに本が美しい。新刊で出してもいいくらいのきれいさです。帯までついているんですよ。
その一冊一冊とてもきれいに包装がしてあるんです。中の一冊は透明セロハンの袋に入れてあるのですが、セロテープの端がわざわざ折ってあってここからというように→がマジックで書いてあるんです。
ネットで本を売る人ってどんな性格なんでしょうか?どれもどれもすごいキチンとしてるんです。袋の入れ方が
几帳面なんです。その時点で私はリタイアです。こんなにピシッとはできませんから・・・
やはり東野圭吾はおもしろい。あっという間に読んでしまいました。本当に面白い本は読者をひきつけます。
ひきつけられて少し寝不足でしたがおもしろさには換えられません。
いま出ている本は全部読んでしまったので、秋に新刊が出るのを楽しみにしています。
PR
娘がおいしいハーブソルトを作ってくれたので、私も挑戦してみました。
庭にあるローズマリーの若枝とドライのバジルです。ローズマリーをきれいに洗って、水分をふき取り電子レンジにかけます。長時間かけると燃えてしまうので、少しづつ少しづつ、かけていきます。乾燥したら、指でパラパラにできます。それをすり鉢に入れて擦ります。きれいに擦れたらバジルと合わせてまた擦ります。乾燥させた塩を入れてまた擦ります。出来上がり。どんな料理に合うか考えるのもとても楽しい。
もっと色々なハーブがあれば言うことないのですが、とりあえずこの2種類でもなかなかいい感じです。
次に化粧水と石鹸を作りました。今回はラベンダーです。まったく作り方がわからないので、ネットで調べました。精製水だとかグリセリンなどまず買い物からです。化粧水は精製水にラベンダーを浸出させてラベンダーオイルとグリセリンをいれ、なじんだら出来上がり。香りがいいですね。グリセリンがもうちょっと多くてもよいかな?です。
石鹸は無添加の石鹸をすりおろしてこの中に蜂蜜、ラベンダーの浸出液、ラベンダーオイルを入れて、捏ねます。きれいに混ざったら四角に整えて陰干しです。1週間ぐらいで乾燥するようです。
出来上がりが楽しみです。
今日は何年ぶりかの潮干狩りに行って来ました。
場所は阿品台です。
午後2時が干潮なので11時半ぐらいに着くように出ました。
久しぶりの浜は気持ちよかったですね。
ちらほら人が浜を掘っています。
私も「さあ、取るぞ」と意気ごんだのはいいけれど掘れども掘れども貝の姿はありません。
たまにあっと思って水でゆすいで見ると、なあんだ「バカ貝」です。
これは誰も取らないのですくすく育っています。あるのは小指の先ぐらいの小さな小さな貝ばかり。
まるでアサリの模様をしたしじみです。
でも春ですね。貝のから一杯に身が入っていました。ほんのり甘くてこれが春の味よねと感動しました。
場所は阿品台です。
午後2時が干潮なので11時半ぐらいに着くように出ました。
久しぶりの浜は気持ちよかったですね。
ちらほら人が浜を掘っています。
私も「さあ、取るぞ」と意気ごんだのはいいけれど掘れども掘れども貝の姿はありません。
たまにあっと思って水でゆすいで見ると、なあんだ「バカ貝」です。
これは誰も取らないのですくすく育っています。あるのは小指の先ぐらいの小さな小さな貝ばかり。
まるでアサリの模様をしたしじみです。
でも春ですね。貝のから一杯に身が入っていました。ほんのり甘くてこれが春の味よねと感動しました。
先日傷めた足がやっと良くなって来ました。骨膜が傷ついたのですが、それだけでなく捻挫もしていることが、先週ぐらいからわかってきました。それで歩けないし、靴を履くと痛かったのです。
姉から「気持ちだけ若くて身体はしっかり老化に向かってるんだからね。無茶はしたらだめ。」と言われ少々落ち込みました。無茶をしようと思っていないのですから、できると思っているのですから救いがたいですね。
年を取ると言うことは今まで出来ていたことを少しずつ手放していくことじゃないでしょうか?まず目が見えなくなります。次に物覚えが悪くなります。特に横文字が1回では復唱できません。悔しいけれど、常に反復練習しないと身につきません。次に集中力がなくなります。物忘れが頻繁になります。あーあもう数えないで、できることを喜ぶことにしないと寂しくて辛いです。
足もどんどん良くなっていることだし、前向きにプラス思考で行きたいと思います。
姉から「気持ちだけ若くて身体はしっかり老化に向かってるんだからね。無茶はしたらだめ。」と言われ少々落ち込みました。無茶をしようと思っていないのですから、できると思っているのですから救いがたいですね。
年を取ると言うことは今まで出来ていたことを少しずつ手放していくことじゃないでしょうか?まず目が見えなくなります。次に物覚えが悪くなります。特に横文字が1回では復唱できません。悔しいけれど、常に反復練習しないと身につきません。次に集中力がなくなります。物忘れが頻繁になります。あーあもう数えないで、できることを喜ぶことにしないと寂しくて辛いです。
足もどんどん良くなっていることだし、前向きにプラス思考で行きたいと思います。
今日またまたわらび採りに出かけました。
さあもう帰ろうと娘がガードレールの上から跳んだので、私もエイッと跳びました。気持ちは頑張っているのですが、身体はついてきてくれなかったですね。「痛い~」と叫んだら近くを歩いていた親子が不審そうに見てました。
かかとの骨が折れたかなと言うくらい痛みがあって、ちょっと貧血起こしそうになりました。でもどうやら骨折ではなく、ひどい捻挫のようですね。私の判断ですが・・・
気分は33歳くらいのつもりなんですよ~。身体は年相応いやいやもっとお年かも・・・
年取るということは出来ることがだんだん減っていくことよね・・・としみじみ思います。でもでも、出来なくなったことを数えないで出来ることを数えていこうと思いました。